マッチングアプリでメッセージが続かない本当の理由!男女別に解説

ゆうき(男性 30歳) 職業:会社員
ゆうき
30代非モテ。チビ、デブ、薄毛という三重苦に加え、年収も400万前後とモテる要素まったくなし。そんな男でもマッチングアプリを極めた結果いいね数500+、マッチング数1,500over、デートした人数50人超え。現在は可愛い彼女をGETし、マッチングアプリの情報発信に努めている

「マッチングアプリでせっかくマッチしたのにメッセージが続かない。。」

「すぐに返ってこなくなる。。」

マッチングアプリを使っているとこういった事は結構あると思います。

今回は、マッチングアプリで100人以上とメッセージしてきた筆者が、メッセージが続かない理由と続かせるコツを男女別に分けて解説します。

【男性向け】マッチングアプリでメッセージが続かない4つの理由と改善方法

まずは男性向けに、マッチングアプリで女性とメッセージが続かない理由と改善方法について説明します。

女性とメッセージが続かない理由は大きく以下の4つになるかと思います。

 

  • デート打診が遅すぎるまたは早すぎる
  • 話が盛り上がらずつまらないと思われている
  • 相手が他に良い人を見つけた
  • メッセージの表現が悪い

 

1つずつ説明します。

デート打診が遅すぎるまたは早すぎる

マッチングアプリによって、どのくらいやりとりしてから会いたいかという最適な時間間隔は異なります

ただ、男性は総じてデート打診が遅すぎる傾向があると感じています

こういう人はメッセージで仲良くならないと会ってもらえないと思って沢山しようとするんですがこれは大きな勘違いです。

実際は女性側もメッセージのやり取りなんてめんどくさくてやりたくないと思っている人が大半です。

メッセージはお互い「この人会っても大丈夫そうだよ?」が確認出来ればよくて、仲良くなるためのものではない事を覚えておきましょう

では具体的にどれくらいやり取りをすればよいのでしょうか?だいたいの目安は以下です。

  • カジュアル系(Tinder、タップル、Dineなど):4〜6往復以内
  • 恋活、婚活系(ペアーズ、Omiai、Withなど)マッチングアプリ:6〜10往復以内

恋活、婚活系のマッチングアプリでも「まずは会いたい」というステータスになっている女性には早めに打診して大丈夫です。

自分はいつもこれくらいでデート打診していますが、ほぼ通ります。(たまにもう少しやり取りしたいという人もいます。そういう人とはやり取りを続ければよいだけです。)

あまり考えずにダラダラとメッセージを続けていると、「会う気がないのか」と思われ、優先順位を下げられてしまいかねません。

また逆に1〜2通目でいきなりデートを提案するのもNGです

だいたいヤリモクだと思われて、返信が返ってこなくなるかブロックされてしまいます。

仮にいきなりデートに誘って相手からOKが出たら、それはそれで業者の可能性もあります。気をつけましょう。

マッチングアプリでメッセージが続かないと思った場合、相手が「誘ってほしい」と考えるタイミングでデートに誘えているか考えてみてください

メッセージのやりとりがつまらないと思われている

自分に合ったマッチングアプリを使っているのに会えないというケースでよくあるのが、やりとりがつまらないです。

まず、マッチできたということは、写真やプロフィールの段階ではこちらに対して「いいな」と思ってくれているわけです。

なので、そのテンションを落とさなければデートNGを食らう事は基本ありません

しかしメッセージのやりとりでポイントを落としている人がかなり多いです。

以下記事にメッセージのやりとりで盛り上がるコツについて記載しているので参考にしてみてください。

マッチングアプリで盛り上がる5つの話題とNGな4つの話題

相手が他に良い人を見つけた

女性は男性の20倍以上いいね!をもらっています。

たとえば、以前、ペアーズの人気会員女性に受け取ったいいね!の数を見せてもらったことがあるのですが、1日で200件以上届いていました。

このようにマッチングアプリでは、女性は常に複数人の男性とやりとりしているしライバルは日々増えています

実際に、メッセージリストを整理する意味も込めて、優先順位が低い相手をブロックする方もいます。

また返信が遅すぎてもブロックされる事があるので、なるべく返信は早く返しましょう

メッセージの表現が悪い

こんなメッセージを送っていないですか?

  • 最初からタメ口、馴れ馴れしい
  • 「そうなんだ」など一言・二言
  • プロフィールに書いてあることを聞いてしまう
  • (笑)やwなどのスラング、絵文字などを多様しすぎる

これらはすべて女性からのウケが非常に悪いです。

細かいですが、マッチングアプリは基本女性の需要が高いので、こういったちょっとのミスですぐに優先順位を下げられてしまいます。

最低でも、このようなメッセージを送らないように気を付けましょう。

【女性向け】マッチングアプリでメッセージが続かない3つの理由と改善方法

メッセージが続かないのは、男性だけではありませんよね。

筆者は男なので、「なぜ男性がメッセージを返してこなくなるのか」を実体験や男性心理を踏まえた上で解説します。

男性とメッセージが続かない理由は大きく以下の3つになるかと思います。

 

  • 「脈なしだな」と判断された
  • 仕事が忙しくなった
  • 有料期限が切れた

 

こちらも1つずつ説明します。

「脈なしだな」と判断された

男性は、女性からの返事で「脈なしだな」と早々に断定する場合があります。

たとえば、こういった返事が来ると、そう思いやすくなります。

  • 返事が一言・二言などそっけない
  • 相手から質問が来ない
  • 質問をはぐらかされた
  • LINE交換を断られた

こういう女性に対しては関係の進展が望めないだろうと判断し、「誘ってもきっと断られるだけだ」と考え、メッセージを切り上げるわけです。

女性は大量にメッセージが来るので「たくさんの男性に長々とメッセージを送るのは大変!面倒!」と思う人も多いです。

しかし、この人はアリと思った人には「相手に興味を持っている」ということがわかるようにするのがおすすめです。

その方法としてベストなのが、単純ですが「質問をする」というものです。

質問をすることによって男性は「興味を持ってくれている」と思いやすくなるため、返信率がUPします。

特に、男性が「はい」「いいえ」で答えられるよう工夫すると、忙しい方でも返事を返しやすくなります

NG例

〇〇さんって休みの日は何をしてるんですか?

(回答の選択肢が多すぎて、男性は「どう返せばいいのか」と迷ってしまい、メッセージが続かない)

OK例

私は休みの日は出かけることが多いです!**さんもお出かけ好きですか?

(はい、いいえで答えられるため、メッセージが続きやすい)

仕事が忙しくなった

一般的に男性は女性よりも複数の事を同時並行でやる事が苦手です。

なので仕事が忙しくなるとそちらに集中してしまいマッチングアプリを触らなくなるという事があります。

医師、弁護士などの「ハイスペ」とされる男性によくありがちです。

このいった場合の対策は、男性の場合と同じく「返信の優先順位を上げてもらう」ことが大事です。

たとえば、仕事が忙しくても、本当に「仲良くなりたいな」と思う女性に対してはきちんとメッセージを返します。

「メッセージを返さない」というのは、男性の中で、女性に対する優先順位が低いからです。

優先順位を上げるためには、関係の進展を相手に迫ることを意識してみてください

  • いきなりデートに誘う
  • ビデオ通話で話さないかと誘う

などもおすすめです。

マッチングアプリの有料期限が切れた

だいたいのマッチングアプリは、女性は無料でメッセージ交換できますが男性は課金しないとできません。

有料期限が切れるとメッセージの返信ができなくなってしまうため、会話もそこで止まってしまうのです。

これはこっちではコントロール出来ないので、メッセージが来なくなったら諦めるしかありませんね。

ただ、だからといって「有料期限が切れるからLINE(ライン)交換しよう」と誘ってくる男性には注意してください。

これはヤリモクや業者などの危険人物がよく使うフレーズです。

メッセージで悩む人にオススメのマッチングアプリ

今回は、マッチングアプリのメッセージが中々続かない原因と対策方法について解説してきました。

しかし中には

「そもそもマッチングアプリのメッセージのやりとりがめんどくさい」という人もいると思います。

そんな人にオススメなのが、Apomoというアプリです。

このアプリは、お互い気に入ればメッセージいらずで最短30分から会う事が可能です。メッセージのやり取りに疲れた人はぜひ使ってみてください。

「アポモ」- 2対2専用の新星次世代マッチングアプリ

アポモ
  • 相手とのメッセージのやりとりはほとんど不要
  • その日に会う事ができる
  • 2対2専用なので安心
会員数 目的 料金
非公開 恋活・婚活 男性:3300円〜/月
女性:無料
年代 男女比 健全度
男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
不明