マッチングアプリで盛り上がる5つの話題とNGな4つの話題

ゆうき(男性 30歳) 職業:会社員
ゆうき
30代非モテ。チビ、デブ、薄毛という三重苦に加え、年収も400万前後とモテる要素まったくなし。そんな男でもマッチングアプリを極めた結果いいね数500+、マッチング数1,500over、デートした人数50人超え。現在は可愛い彼女をGETし、マッチングアプリの情報発信に努めている

「マッチングアプリで話す話題がない。。」

「話が全然広がらない。。」

このようにマッチングアプリでの会話に悩んでいる人は多いと思います。

会話が続かなくなれば「合わないな」とブロックされることもありますし、優先順位を下げられてフェードアウトされかねません。

この記事では、マッチングアプリを使い倒してきた私が、「盛り上がる話題」や「NGな話題」などを解説します!

マッチングアプリでNGな4つの話題

はじめにNGな話題について紹介します。

以下が避けるべき4つ話題です。

「してはいけない話題なんてわかりきってる」と考えている人でも無意識のうちにやってしまっている可能性があるので、一度は目を通しておいてください。

 

  1. 下ネタ
  2. 個人情報
  3. 他の会員の話
  4. 恋愛話

 

下ネタ

言わずもがなかもしれませんが、もっともリスクが高いのは下ネタです。

実は下ネタはある程度関係値が出来ていると逆に仲を深めるのに効果的だったりします。

ですが関係が浅いうちはNGですね。

最悪の場合、強制退会させられる危険性があるので気をつけましょう。

個人情報

マッチングして間もない、会っていない状態で個人情報を聞くのもオススメしません。

具体的にいうと、住所や本名などです。

悪気はなくても、嫌だと感じる人もいるので気をつけましょう。

場合によっては業者などの危険人物だと勘違いされて、ブロックされてしまう事もあります。

他の会員の話

やってしまいがちなのが「他会員の話」ですが、こちらは男女ともにウケがとにかく悪いです。

このようにちょっと困らせてしまう事があるんですよね。

マッチングアプリでは特に最初のうちはお互いの理解をする事だけに集中した方が良いです。

恋愛

仲が深まるまでは、恋愛の話も控えたほうが賢明です

恋愛の話はセンシティブなので、人によっては「打ち解けていない人とはあまり話したくないな」と感じる場合もあるからです。

たとえば、「最近恋人にひどい浮気をされて別れた」という経験がある人に対して、「なんで別れたんですか?」と尋ねるのは、事情を知らなかったとしても無神経でしょう。

また、恋愛の話は価値観があらわになってしまうため、仲を深めていない段階で話してしまうと早々に相手から「合わないな」と思われかねません。

ある程度仲を深めてから話したほうが、たとえ価値観が違ったとしても「一緒にいて楽しいからやっていけるかも」と思ってもらいやすいです。

マッチングアプリで盛り上がる5つの話題

次に盛り上がる話題を紹介します。

マッチングアプリで盛り上がりやすい話題がこちらです。

  1. お互いの共通点
  2. 相手のプロフィールに書かれている内容
  3. 相手のコミュニティなどからわかる内容
  4. 仕事の話
  5. 時事ネタ

それぞれ解説していきます。

お互いの共通点

もっとも盛り上がりやすくおすすめなのが、「共通点」です。

恋愛心理学に「類似性の法則」というものがあるように、人は、自分と似ている相手には親近感を抱きやすく、心を打ち解けてしまいやすいのです。

具体的な文章の作り方は

「共通点の提示」+「自分の意見」+「質問」

です。

たとえば、withでは、「タバコ吸わない」「B型同士」など共通点の個数も表示されます。

ここで「お酒飲まない」が共通点だとしたら

「自分もお酒飲まないです!でも飲み会の雰囲気は好きで結構行きます。〇〇さんは?」

みたいな感じだと良いと思います。

完結で明るい伝え方をするのも大事です。

このようにまずは共通点の話題から振ってみるようにしてくださいね。

相手のプロフィールに書かれている内容

「共通点がない!」という場合は、相手のプロフィールに書かれている内容に触れてみると良いです。

たとえば、こちらのプロフィールをご覧ください。

ここから色々な事が分かります。

  • 「大阪」なのにUSJじゃなくて「ディズニー」が好きなんだ
  • 「スポーツ観戦」なんでも好きなら自分の好きなスポーツの話も興味あるかな?
  • 「水族館」好きって今どき珍しい気がするけどなんで好きなんだろう?

など。

このように疑問に思った事自分も興味を持った事について話題に出してみると良いと思います。

盛り上がりやすい上に、相手に「プロフィールをしっかり読んでくれてるんだな。真面目な人に違いない」と好印象を与えられます。

逆に、相手が自分のプロフィールを読んで話を広げてくれる場合もあるため、自己紹介文はできる限り具体的に書く事をおすすめします

相手のコミュニティなどからわかる内容

中にはプロフィールがほとんど書かれていないという方もいるでしょう。

そういう相手に対しては、コミュニティなどから話題を探ってみるのもおすすめです。

どんなマッチングアプリでも、相手の趣味がわかる機能があります。

たとえば、ペアーズでは「コミュニティ」、withでは「好みカード」、タップルでは「趣味タグ」などですね。

ここでも共通点の話題を出す時のテンプレート

「共通点の提示」+「自分の意見」+「質問」

で文章を作ってみましょう。

仕事の話

「プロフィールの話もコミュニティの話もし尽くした!」という場合や「したけど盛り上がらなかった!」という場合は、仕事の話を試してみてください。

どのマッチングアプリも社会人がメインなので、仕事の話は誰に対してもウケが良いです。

特に、女性は男性に対して早い段階で仕事の話をするのをおすすめします。

仕事に誇りを持っている男性なら話が盛り上がりやすいですし、「話に具体性がないな」と感じたら、職業を偽っている危険人物だと早めに見抜くことができるからです。

結構職業を偽ってる男性多いですw

時事ネタ

一通り話をし尽くしたら、時事ネタを混ぜるのもおすすめです。

ただ、時事ネタは話題のチョイスに気を付けてください。

自分のアピールにつながらない話題、たとえば政治や社会情勢などのいわゆる「固い話」は控えるのが賢明です。

そうではなく、「コロナの感染者が増えたよね、〇〇さんの周りでは大丈夫?」「俳優の〇〇さん結婚したらしいね!僕もああいう夫婦目指したいなぁ」など気遣いや自分の価値観をアピールできる話題を選びましょう。

マッチングアプリでの話題の変え方

基本的に話題は、川のせせらぎのようによどみなく進むのがベストです。

そうすることでお互いストレスが溜まりませんし、相手からも良い印象を抱いてもらえるからです。

たとえば、「僕も旅行好きです」→「私もです!最近どこか行きました?」→「香川でおいしいうどん食べました!〇〇さんはうどん好きですか?」などといったように、関連性がある話題をつなげてスムーズにやりとりしましょう。

とはいえ、人によっては会話のリズムやテンポが噛み合わず、話題が終わってしまうこともありますよね。

話題を切り替えるには、「新しい話題」に「自分の具体的な話」を付け加えるのがコツです。

こちらをご覧ください。

普通の会話から、「イタリアンが好きかどうか」という話題に切り替えたメッセージです。

いきなり「そういえばイタリアン好き?」と聞くのは、不自然な印象を与えてしまいかねません。

しかし、このように「お昼に食べてきた」と付け加えると、相手に「よっぽど感動したんだな。だから私に伝えようとしてくれているんだ」と『話題を変える理由』をはっきりさせられます。

また、自分の情報を相手に伝えることで、「私に気を許してくれているんだ」と思ってもらうことができ、関係が進展するのです。

相手から好印象な会話術

最後に、相手から好印象を持たれる会話術を男性・女性に分けて紹介します。

これを実践する・しないでは相手からの印象が大きく変わりますので、ぜひ参考にしてくださいね!

男性が女性に好印象を抱かれるには

女性は生物学的に、一人の男性から愛情を注がれたいと感じます。

どういうことかというと、男性はたくさんの女性と関係を持っても肉体的なリスクはほとんどありませんが、女性には「妊娠するかもしれない」というリスクがあるわけです。

男性よりも女性のほうが浮気・不倫しないのは、こういった背景があるからです。

マッチングアプリでも同じことが言えます。

女性はマッチングした男性に対して、ちゃんと私だけを見てくれるかを非常に重要視します。

この部分をおろそかにして、なんの根拠もないのに「かわいいね」と言ったり「遊ぼうよ」と誘ったりしても、女性の心には響かないのです。

しっかりとプロフィールを熟読し、相手の中身をちゃんと知る事を怠らないようにしましょう。

そうすることで、女性から好印象を抱かれます。

女性が男性に好印象を抱かれるには

マッチングアプリにおいては、女性は受け身になりやすいです。

なぜかというと、男性の数十倍いいね!やメッセージが届くからです。

そのため、一人ひとりに対するメッセージが薄くなってしまう方もいます。

実際、「マッチングアプリの女性は冷たい人ばかりだ」と感じる男性は非常に多いです。

男性から好印象を抱かれたいなら、メッセージに対して質問を盛り込み、しっかりと返事しましょう。

「その時間がなかなか作れない」「面倒」と感じる場合は、やりとりする相手の量を減らしてみてください。

同時進行する相手の数が多いとその分メッセージが薄くなるため、結果として全員とうまくいかなかった、なんてことになりかねません。

話題が盛り上がりやすいオススメのマッチングアプリ3選

ペアーズ

「Pairs」- 日本最大級マッチングアプリ

pairs
  • 会員数が多く理想の相手を見つけやすい
  • 管理体勢がちゃんとしている
  • 初心者にも使いやすい
会員数 目的 料金
1000万人〜 恋活・婚活 男性:3700円/月
女性:無料
年代 男女比 健全度
男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
男性:7
女性:3

ペアーズはとにかく登録者数の多さが魅力的です。

自分と共通の趣味や関心事を持った人が集まるコミュニティという機能がありますが、人が多いのでかなりニッチな分野でもコミュニティが存在します。

自分の関心があるコミュニティから相手を探せば、話題に困る事もなるのでオススメです。

With

「With」- メンタリストDaigo監修のマッチングアプリ

with
  • 心理テストで自分のタイプや相手との相性が分かる
  • 金額が良心的でコスパ良い
  • 「好みカード」で共通の趣味を持った人を探せる
会員数 目的 料金
110万人〜 恋活 男性:3600円/月
女性:無料
年代 男女比 健全度
男性:20代〜30代
女性:20代〜30代
男性:7
女性:3

Withは性格診断の機能があり、その結果を元に相性の良い人をオススメしてくれたりします。

メッセージのやり取りを始める時も、オススメの話題を提供してくれたりするので話題が無くて困る事が多いという人は良いかもしれません。

Omiai

「Omiai」- 真剣なパートナー探しにおすすめのマッチングアプリ

omiai
  • ユーザーの真剣度が高いので無視やドタキャンなどのトラブルが少ない
  • 運営が徹底されていて怪しい人物などがほぼいない
  • 他のマッチングアプリと比べて女性比率が多い
会員数 目的 料金
400万人〜 恋活 男性:4800円/月
女性:無料
年代 男女比 健全度
男性:20代〜40代
女性:20代〜40代
男性:5
女性:5

Omiaiは真面目な人も多く、こちらのコミュニケーション能力不足でやりとりが盛り上がらなくてもブロックされたり無視されたりしずらいです。

ちゃんとやり取りをしてくれるので使いやすいアプリだと思います。