ペアーズのおすすめ写真を男女・年代別に紹介!撮り方やNG例も

ゆうき(男性 30歳) 職業:会社員
ゆうき
30代非モテ。チビ、デブ、薄毛という三重苦に加え、年収も400万前後とモテる要素まったくなし。そんな男でもマッチングアプリを極めた結果いいね数500+、マッチング数1,500over、デートした人数50人超え。現在は可愛い彼女をGETし、マッチングアプリの情報発信に努めている

「ペアーズの写真って何が良いのだろうか」

「自分の写真は異性にどう見られているんだろう」

ペアーズをはじめるときに、多くの方が頭を悩ませるのが写真です。

写真は検索画面で大きく表示されるため、最も力を入れて設定しなければなりません。

この記事では、ペアーズ歴9年の筆者が以下の点を解説します。

この記事のポイント
  • ペアーズで年齢/性別ごとのオススメ写真例
  • ペアーズでオススメしないNG写真
  • ペアーズの写真が追加できない理由

ペアーズのオススメの写真の撮り方

ペアーズでマッチングを目指すにあたって一番大事なのが写真です。

ペアーズのようにたくさんの会員がいる場合、相手はほぼ9割写真で選びます

どれだけ良いプロフィールを作っても、読んでもらえなければ意味がないのです。

ただし、イケメンや美女である必要はありません。

以下の条件に気をつければ、誰でもマッチングを目指すことはできます。

オススメの写真の撮り方
  • 他人に撮ってもらう
  • 正面や斜め前から写真を撮る
  • 明るく清潔感のある場所で撮る

    それぞれ詳しく紹介します。

    他人に撮ってもらう

    ペアーズに載せる写真は他撮りのものを選びましょう。

    自撮りはナルシスト感が強くなり印象が悪くなってしまうので絶対にNGです。

    また、自撮りだと近い距離から撮影することになるので、光の入り方や焦点距離など調節が難しくいい写真が撮りづらいでしょう。

    これから写真を用意する方は、友人や家族に頼んで撮ってもらうのがおすすめです。

    もし頼める人がいない場合、プロに頼みましょう。

    最近ではマッチングアプリ専門のカメラマンも多く、お願いすればペアーズ向きの写真を撮影してくれます。

    正面や斜め前から写真を撮る

    メイン写真は顔の正面や斜め前から撮るようにしましょう。

    顔がはっきり分かる写真を載せることで安心感を与えられます。

    あまりにアップし過ぎても逆効果なので、正面で上半身まで写っている写真がベストです。

    また、もし容姿に自信がないなら斜め前から撮るのもおすすめです。

    顔のほぼ全部が写っていながら、立体感が伝わりやすく顔の作りを多少ごまかすことができます。

    明るく清潔感のある場所で撮る

    写真の背景は明るく清潔感のある場所を選びましょう。

    明るい場所の方が光がよく当たり、印象の良い写真を撮ることができます。

    また、自宅の部屋など生活感が出る場所はNGです。

    せっかく顔や服を整えても、だらしないイメージになってしまいます。

    カフェや公園など開放的で爽やかな場所がおすすめです。

    年齢/性別ごとのオススメ写真例

    ここからは、年齢や性別ごとにおすすめの写真例を紹介します。

    20代女性

    20代の女性はペアーズにおいて一番人気があります。

    そのため、あざとい写真にしたり加工したりする必要はあまりなく、自然体でナチュラルな写真がおすすめです。

    30代女性

    30代女性になると女性はいいね数が少し減りますが、まだまだ多くのいいねが来ると思います。

    よりいいねの数を効率的に集めたい場合は、プロフィール写真にこだわりましょう。

    プロのカメラマンに頼む、メイクレッスンを受けるなど準備を万端にして写真を撮るのをおすすめします。

    40代女性

    ペアーズは40代の割合が低く、このあたりからマッチングが難しくなってきます。

    20代、30代の女性と戦っても厳しいので、同世代の真剣な男性を狙うことが大切です。

    その人に向けて温かみのある穏やかな写真を撮りましょう。

    20代男性

    20代男性の場合、20代女性からのいいねが多いので、「チャラチャラしすぎていないか」だったり「会って楽しそうか」が判断基準になってきます。

    プロフィール写真を決める上で良い方法はギャップを作るです。

    爽やかで自然体な写真+スーツ姿の写真など、ギャップが伝わるようにすると印象がUPします。

    30代男性

    30代男性は女性から結婚相手としてどうか、と見られることが多い年代です。

    真剣度が伝わるように、自分の顔がはっきり写っている写真を選びましょう。

    また、全身の写真や趣味に打ち込んでいる写真など、自分の人となりがわかるものをサブ写真に追加するとマッチング率を高められます。

    40代男性

    40代男性は無理して若作りをしないことが大切です。

    だからといって見た目に力を入れないとおじさんっぽくなってしまうので、プロに撮ってもらいましょう。

    もしプロのカメラマンにお願いするなら、ラブグラフを活用するのもおすすめです。

    出張撮影を行っているサービスで、ペアーズに適した写真を撮ってくれます。

    ペアーズでオススメしないNG写真

    ペアーズで素敵な人に出会いたいなら、以下に当てはまる写真は使わないようにしましょう。

    • 加工しすぎている写真
    • ポーズを決めている自撮り写真
    • 複数人で写っている写真

    それぞれ詳しく紹介します。

    加工しすぎている写真

    過度な加工写真を使うとマッチング数を増やすことはできても、その後いい関係に発展するのが難しくなります。

    なぜなら、会った時にイメージと違いすぎて相手のテンションが下がってしまうからです。

    多少の加工なら問題ありませんが、極端に顔を小さくしたり目を大きくしたりなど手を加えるのは控えましょう。

    ポーズを決めている自撮り写真

    ポーズを決めている自撮りは、特に男性に多いNG写真です。

    自撮りの時点であまりいい印象を抱かれないのに、その上ポーズを決めていたらナルシスト感が強くなってしまいます。

    なるべく自然体の他撮り写真を使うのがおすすめです。

    複数人で写っている写真

    複数人で写っている写真は、サブ写真であればOKです。

    ただし、メイン写真は一人で写っているものにしましょう。

    どれが本人なのか分からなくなってしまいます。

    ペアーズの写真を削除する方法

    ペアーズの写真を削除する手順は以下のとおりです。

    1. 「その他」を選択
    2. 「プロフィールを確認」を選択
    3. 「プロフィールを編集する」を選択
    4. 「プロフィール写真を編集」を選択
    5. 削除したい写真の右上にある「×」ボタンをタップ
    6. 「削除」ボタンをタップ

      なお写真の登録は最低1枚が必須です。1枚しか登録していない場合は削除できないので注意してください。

      写真リクエスト機能について

      ペアーズには、追加の写真をリクエストできる機能があります。

      その概要や使い方を詳しく紹介します。

      概要

      写真リクエスト機能では、サブ写真が2枚以下の人に対して追加の写真を登録してほしいとリクエストを送ることができます。

      プロフィール画面から「写真リクエスト」をタップしましょう。

      リクエストは一度だけで、相手が写真リクエストを希望しない場合は送ることができません。

      誰からリクエストされたかわかるのか?

      写真リクエストを送信した場合、相手には「あなたにリクエストを送ったのはこちらの方たちです」と一覧で表示されます。

      そこからプロフィールの確認が可能です。

      この機能を活用すれば、いいねを使わずに気になっていることをアピールできます。

      ただし、逆に興味のない人に送ると相手に通知がいってしまうので、送る相手は慎重に選びましょう。

      ペアーズの写真審査はどれ位かかるか?

      ペアーズの写真審査にかかる時間は最長1時間です。

      審査が終わるまでは変更や入れ替え、削除ができなくなります。

      ペアーズの写真が追加できない理由

      ペアーズに写真の追加ができない場合、以下の理由が考えられます。

      ペアーズの写真が追加できない理由
      • 写真の容量が大きすぎる
      • 写真フォルダへのアクセス許可を行っていない
      • ペアーズの審査基準を満たしていない

        それぞれ詳しく紹介します。

        写真の容量が大きすぎる

        容量が大きすぎると送れない、もしくは相当な時間がかかる場合があります。

        特に一眼レフで撮った写真など、高画質のものは注意が必要です。

        サイズ圧縮を行い、容量を調整してもう一度試してみてください。

        写真フォルダへのアクセス許可を行っていない

        ペアーズに写真を追加するには、スマホ側の設定が必要です。

        スマホの設定からペアーズへのアクセス許可ができているかチェックしてみましょう。

        ペアーズの審査基準を満たしていない

        以下の条件に当てはまっている写真は審査基準を満たしておらず否認となる可能性があります。

        審査基準
        • 個人を特定しうる情報を含むもの
        • 複数の人物が写っているもの
        • 見にくいもの
        • 権利を侵害するもの
        • 公序良俗に反するもの

        ペアーズのメッセージで写真が送れないのはなぜ?

        メッセージで写真を送るには2回以上のやり取りが必要です。

        初回のメッセージでは送ることができません。

        2通目以降でも送れない場合は、先ほど紹介したペアーズの審査基準を満たしていない可能性があります。

        プロフィール写真の変更方法

        プロフィール写真の変更方法は以下のとおりです。

        1. 「その他」を選択
        2. 「プロフィールを確認」を選択
        3. 「プロフィールを編集する」を選択
        4. 「プロフィール写真を編集」を選択
        5. 入れ替えたい写真を長押しする
        6. 入れ替えたい写真をドラッグで移動

          ペアーズは写真何枚位登録するのがおすすめ?

          ペアーズは最低3枚は写真を登録するのがおすすめです。

          おすすめの写真
          • 顔全体が分かるメイン写真
          • 横顔の写真
          • 体全体の写真

          上記に加えて趣味や好きなものの写真を1〜2枚載せておくと好印象です。

          その他QA

          ここからは、ペアーズの写真に関してよくある質問に回答します。

          相手が突然顔写真を消したのはなぜ?

          自分以外好みの雨声と出会いその人に集中したい場合、顔写真を削除するケースが度々あります。

          これ以上マッチングする必要がないためです。

          他にも、身バレ防止やアプリ疲れなどの可能性も考えられます。

          ペアーズで写真がない男は危険?

          単に写真がない、写真を載せるのが嫌いといった場合もあります。

          ただ、顔を隠すということは遊び目的や既婚者などの可能性も高いでしょう。

          トラブルに巻き込まれないために、なるべく避けるのがおすすめです。

          ペアーズで写真がない女性は美人?

          基本的には高い期待を持たない方がいいでしょう。

          ただし職業柄顔出しできない場合もあるため、美人の可能性もあります。

          写真を載せてない女性はいいね数が少ないため、あえて狙ってみるのもアリです。

          ペアーズで写真を悪用されないか不安

          アプリ上では不特定多数の人に写真を見られるため、悪用されないか不安に感じる方も多いはずです。

          そんな場合はプライベートモードをおすすめします。

          プライベートモードを使うと、自分からいいねした相手とマッチングした相手のみにしかプロフィール情報を見られないようになります。

          ある程度悪用されるリスクを防ぐことが可能です。

          ペアーズの写真サイズはいくつ?

          ペアーズにアップロードすると自動的に390×390に変更されます。

          ペアーズの写真にマスクはあり?

          最近では男女ともにマスク写真が増えています。

          ただし、実際に会ってマスクを外した時にマイナスイメージを持たれることがほとんどです。

          最初からありのままで勝負した方が、結果的には良い人に出会いやすくなるでしょう。

          ペアーズは写真なくても使える?

          ペアーズは写真なでも利用可能です。

          ただし、マッチング率は下がってしまいます。

          ペアーズの写真審査が通らない時の対処方法

          審査が否認になるとアプリ内のお知らせや登録したメールアドレス宛てにその理由が届きます。

          それを参考に対策して再度申請をおこなってみてください。