【2022年最新】婚活におすすめのマッチングアプリ5選!実際に使って判明

ゆうき(男性 30歳) 職業:会社員
ゆうき
30代非モテ。チビ、デブ、薄毛という三重苦に加え、年収も400万前後とモテる要素まったくなし。そんな男でもマッチングアプリを極めた結果いいね数500+、マッチング数1,500over、デートした人数50人超え。現在は可愛い彼女をGETし、マッチングアプリの情報発信に努めている

マッチングアプリで婚活する場合、婚活向きのアプリを使う必要があります。

マッチングアプリはだいたい「遊び向き」「恋活向き」「婚活向き」の3種類に分けられます。

婚活に向いていないものを使ってしまうと結婚どころかなかなか出会えません

今回は、この記事では実際に使ってわかった「本当に婚活向きのマッチングアプリ」を5つ紹介します。

マッチングアプリで婚活できる?

マッチングアプリを使う際にもっとも気になるのが、「本当に婚活できるかどうか」結婚できるのか」ですよね。

結論から言えば、マッチングアプリを使って結婚する事は可能です。しかも確率はそれほど低くありません

以下を見てください。

マッチングアプリを使って婚活した人の中で、実際に結婚にまで至った人は2019年時点で42.8%です。しかもその割合は年々上がっています。

理由としては

  • マッチングアプリの利用者の増加
  • アプリで結婚する事が恥ずかしい事じゃなくなって来た
  • アプリは効率的に会えるので理想の相手を見つけやすくなった

などが考えられるかなと思います。

https://twitter.com/senki_konkatsu/status/1262980111323693056
https://twitter.com/shihorin33333/status/1080010532025823232

おすすめ婚活マッチングアプリ5選

さっそくおすすめの婚活マッチングアプリを5つ紹介します。

冒頭でも伝えましたが、マッチングアプリで結婚するために一番重要になってくるのはどのアプリを使うかです。

この5つはどれも婚活する上で最適なアプリですが、その中でも「年齢層」や「出会う人のタイプ」がそれぞれ違うので自分に合ったものを選びましょう。

年齢層 料金 特徴
ペアーズ 20代 男性:3,590円〜
女性:無料
会員数国内No.1
Omiai 20代後半〜30代 男性:3,980円〜
女性:無料
人気が偏らない独自のシステム
With 20代前半 男性:3,600円〜
女性:無料
メンタリストDaiGoが監修
youbride 30代以上 男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
各種証明書提出可能
ゼクシィ縁結び 30代 男性:4,378円〜
女性:4,378円〜
価値観が似ている人を探せる

それぞれのアプリについて詳細を説明していきます。

ペアーズ

初心者はまずペアーズからはじめましょう。

ペアーズの特徴はこちらをご覧ください。

 

  • 会員数国内No.1
  • 男性料金がリーズナブル
  • 機能が豊富
  • まじめに恋愛したい人が多い

 

ペアーズは圧倒的に会員数が多いため、地方の人でもたくさんの異性と出会えます。このように2位のタップルと2倍近い差をつけているのです。

ペアーズ 1,000万人以上
タップル 600万人以上
ヤフーパートナー 550万人以上
Omiai 500万人以上

男性料金もリーズナブルで、今回紹介したマッチングアプリの中ではすべてのプランにおいてもっとも安いです。

毎週末に発生する割引キャンペーンを利用すれば、さらに安く購入できます。

同じ趣味の人と出会えるコミュニティ、価値観を記せる「わたしの大切な価値観」など機能も豊富です。こういった機能から、理想の相手を確実に探せます。

Omiai

ペアーズはリーズナブルな分、年齢層がやや若いです。

「20代後半で、スペックの高い人と出会いたい」という場合はOmiaiを使ってみましょう。

Omiaiの特徴はこちらをご覧ください。

 

  • 独自のいいねシステムで人気が集中しない
  • 危険人物だという事を示すイエローカード制度がある
  • ミッションクリアで無料で使える

 

マッチングアプリは、いいね!が一部のユーザーに偏ってしまいます。

しかし、Omiaiは異性からたくさんアプローチされている会員には消費するいいね!が大きくなるので、人気が偏りません。

また、利用規約に違反した危険人物にはイエローカードが付与されます。付与されたユーザーはひと目でわかるので危険を事前に回避する事ができます。

さらに、「クレジットカード契約」「U-NEXTのお試し登録」などのミッションをクリアすれば、無料で有料会員の機能が使えます。

女性は完全無料なので安心してください。

with

withはメンタリストのDaiGoが監修しているマッチングアプリです。

メンタリズム的な観点から、「相性の良い人に出会える」として評判です。

withの特徴はこちらをご覧ください。

 

  • 心理テストで相性の良い人に出会える
  • 相手の好みがわかる
  • 盛り上がりやすい会話を教えてくれるトーク補助機能がある

 

withには無料で受けられる心理テストがあります。これらを受けることで、相性の良い人を自動的に教えてくれるのです。

また、「好みカード」という自分の好みを相手に知らせる機能があります。

この機能を使うと、好みが似ている相手と出会えるのです。

さらに、心理テストの診断結果や好みの共通点から、盛り上がりやすい話題を自動的に教えてくれます。コミュニケーションが苦手な人でも、会話のネタに困りません

youbride

ユーブライドは成婚実績No.1のマッチングアプリです。

上記3つのマッチングアプリよりも、会員の真剣度が非常に高いです。

ユーブライドの特徴はこちらをご覧ください。

 

  • 男女ともに有料
  • 写真・プロフィールの公開範囲を選べる
  • 各種証明書を提出できる

 

ユーブライドは男女ともに有料なので、真面目な会員しかいません。

ただ、メッセージの送信以外は無料会員でもできます。

また、写真やプロフィールの公開範囲を選べるので、「身バレが怖い」という方にもおすすめです。

「マッチング相手だけ公開」「有料会員だけ公開」といろいろ選べるようになっています。

さらに、以下の証明書を提出できます。

  • 独身証明書
  • 収入証明書
  • 卒業証明書
  • 資格証明書

提出すると、このようにプロフィールに「提出済みである」と表示され、異性からの信頼度がUPするのです。

ゼクシィ縁結び

ユーブライドは真面目な会員が多いですが、年齢層も高いです。

若くて結婚意欲の高い人と出会いたい場合、ゼクシィ縁結びを使いましょう。

ゼクシィ縁結びの特徴はこちらをご覧ください。

 

  • 男女ともに有料
  • 価値観マッチで同じ価値観の人と出会える
  • コンシェルジュがデートを代行してくれる

 

ゼクシィ縁結びもユーブライド同様、男女ともに有料です。

もちろんメッセージ以外は無料会員でも使えます。

ゼクシィ縁結びでは、価値観診断を受けることで相手のプロフィールに自分との価値観マッチが表示されます。このように対応の仕方や注意点などがわかるので、気軽にメッセージを送れるのです。

マッチングアプリで結婚するまでの流れ

マッチングアプリに登録してから結婚するまでの流れはこちらです。

マッチングアプリでは、平均して4ヶ月で恋人ができます

登録は無料ですが、男性は基本的に課金しなければメッセージの交換ができません。
ただし、「課金」といっても高くて4,500円程度なので、結婚相談所などと比べれば非常にリーズナブルです。

マッチングアプリの注意点

マッチングアプリで婚活する際には、いくつか注意点があります。

こちらをご覧ください。

  • ヤリモクや既婚者など危険人物が潜んでいる
  • アプリによっては地方に人が少ない
  • 男性は解約・退会手続きを忘れないように

まず、マッチングアプリは結婚相談所と違って本人確認だけではじめられます。

だからこそ、ヤリモクや既婚者などの危険人物に注意してください。

実際に「被害に遭った」という声は少なくありません。

https://twitter.com/esper_mami/status/1323592835837255681

ちなみにどんなちゃんとしたアプリにも既婚者やヤリモクは存在します。なので、より婚活をスムーズに進めるためには相手を見極める力が必要です。

マッチングアプリに潜むヤリモクや既婚者の見抜き方については以下に詳細を説明しているので参考にしてみてください。

メッセージで見抜く!マッチングアプリでのヤリモク5つの特徴と対策

【怪しい度別】マッチングアプリに潜む既婚者の見分け方

また、マッチングアプリによっては地方に人が少ないので複数登録をおすすめします。

男性は課金する必要があるので、解約や退会手続きしないと「使っていないのに引き落とされた」となりかねません。

まとめ

マッチングアプリの婚活についてまとめます。

  • マッチングアプリで婚活するなら、アプリを慎重に選ぶ
  • 一般的に登録して4ヶ月程度で恋人ができる
  • ヤリモクや既婚者などの危険人物に注意
  • ペアーズ、Omiai、with、ユーブライド、ゼクシィ縁結びがおすすめ
  • 住んでいる場所によっては複数登録するべき

大事なのは、自分に合ったマッチングアプリを使い続けることです。

1ヶ月ほど使ってみて「なかなか出会えない」と感じた場合、別のマッチングアプリに登録してみましょう。