【2023年最新】既婚者OKのマッチングアプリ8選!利用者の声も紹介

ゆうき(男性 30歳) 職業:会社員
ゆうき
30代非モテ。チビ、デブ、薄毛という三重苦に加え、年収も400万前後とモテる要素まったくなし。そんな男でもマッチングアプリを極めた結果いいね数500+、マッチング数1,500over、デートした人数50人超え。現在は可愛い彼女をGETし、マッチングアプリの情報発信に努めている

既婚者は、一般的なマッチングアプリに登録できません。

しかし、既婚者でも異性の友達や割り切った相手がほしいと感じることもありますよね。

そこで、この記事では既婚者専用のマッチングアプリを紹介します。

既婚者がマッチングアプリを使う際の注意点

はじめに、マッチングアプリを使う際の注意点を解説します。

これらの注意点を守らずに使ってしまうと後悔する可能性もあるので気を付けてください。

通常のマッチングアプリは登録不可

正確に言えば、既婚者でもペアーズやOmiaiなど通常のマッチングアプリに登録することは可能です。

なぜなら、結婚相談所のように独身証明書の提出が必要ではないからです。

しかし、「既婚者だ」とバレてしまえば、強制退会などのペナルティを課せられるので注意してください。

実際に、「強制退会させられた」という声は少なくありません。

危険なマッチングアプリに注意

危険なマッチングアプリを使ってしまうと、サクラばかりで出会えなかったり個人情報を悪用されたりしてしまいます。

特に、こういったマッチングアプリには注意してください。

  • 年齢確認が自己申告(出会い系サイト規制法違反)
  • 運営会社が不明
  • 登録と同時に女性から大量のメッセージが届く
  • 「インターネット異性紹介事業」に届け出していない

実際に、マッチングアプリに関する事件は跡を絶ちません。

何かあってからでは遅いので、かならず以下で紹介する安全なマッチングアプリを使いましょう。

既婚者でも使えるマッチングアプリ一覧

既婚者でも使えるマッチングアプリの一覧がこちらです。

サービス名 概要 料金
既婚者クラブ 既婚者専用の会員数最大級サイト
(現在Webのみ)
男性
1ヶ月:6,578円〜
3ヶ月:16,434円〜
女性
無料
Afternoon 既婚者専用。トピックで色んな人とコミュニケーションが取れる(現在Webのみ) 男性
9,800円〜
女性
無料
sepa 既婚者専用の友達作りサイト。(現在Webのみ) 男性
4,980円〜
女性
無料
PCMAX 累計会員数1,500万人を誇る人気マッチングサイト。既婚者も登録可能 男性
1メール50円
女性
無料
ハッピー
メール
2000年から運用されている老舗マッチングサイト。既婚者も登録可能。 男性
1メール50円
女性
無料
イククル 掲示板や日記から相手を探せるマッチングサイト。既婚者も登録可能。 男性
1メール50円
女性
無料
ワクワク
メール
既婚者でも登録できるポイント制のマッチングサイト 男性
1メール50円
女性
無料
Tinder 190ヶ国以上に展開している海外発のマッチングアプリ。既婚者も登録可能。 男性
無料〜
女性
無料
Cuddle(カドル) 最近勢いのある既婚者専用マッチングアプリ(現在Webのみ)

男性
1ヶ月:9,980円
3ヶ月:23,940円
6ヶ月:35,880円
12ヶ月:47,760円
女性
無料

それぞれのサービスについて説明します

既婚者クラブ

既婚者クラブは既婚者専用の国内最大級マッチングサービスです。

使っている人は全員既婚者なので、年齢層は少し高めで男性が30代後半〜50代、女性が30代前半〜40代後半位です。

また特徴として、プロフィール写真を登録しても自動でぼかしがかかるので顔バレの心配がありません。

Afternoon(アフタヌーン)

Afternoonも既婚者専用のサービス。

みんなが1つの話題について語り合える「トピック」機能では、既婚者同士の悩みなどが赤裸々に語られている。

Vip会員になると人気ユーザーにアプローチ出来たり、相手のマッチ数やメッセージの送信数などがわかるようになる。

sepa(セパ)

sepaは、一般的なマッチングアプリとは逆で既婚者しか登録できません。

使い方は簡単で、「検索」と「掲示板」から気になる人を見つけ、メッセージを仲を深めるだけです。

出会い系サイトのようにアダルトな使い方はできませんが、だからこそ純粋に友達作りができます。

実際、このように真面目な人が多いです。

女性はすべて無料で使えますが、男性はマッチングアプリと同じように月額課金が必要なので気を付けてください。

また、2020年11月現在、アプリはリリースされておらず、ブラウザ版のみのサービス提供です。

PCMAX

PCMAXは累計会員数1,500万人を誇る人気の出会い系サイトです。

使い方はハッピーメールと同じですがアダルトに特化しており、ソフトなものもあればハード、マニアックな出会いも楽しめます。

ハッピーメールと違ってプロフィール閲覧するだけで10円分のポイントが消費されるので、使いすぎには注意しましょう。

PCMAXには、このように「既婚者」のカテゴリがあるため、同じ既婚者を簡単に探せます。

ただ、アプリ版はアダルトカテゴリーが表示されません。

既婚者と大人の関係を楽しみたい場合、ブラウザ版からログインするようにしてください。

ハッピーメール

ハッピーメールは2000年から運営されている日本最大級のマッチングサイトです。

先日婚約を発表した、元AKB48の野呂佳代さんがイメージモデルを勤めています。

今まで紹介してきたアプリとは異なり「メール1通につき5ポイント(50円分)」といったポイント制なので、「有料会員になったのに出会えない」という心配はありません。

マッチングアプリと違い、友達作りや大人の関係など総合的な出会いを楽しめるため、既婚者でも登録できます。

実際に、「大人の恋人関係」という掲示板でセフレを募集している人妻も存在します。

イククル

イククルもハッピーメール、PCMAXと同じ既婚者OKのマッチングサイトです。

使い方は同じですが、ハッピーメール・PCMAXよりもエンターテイメント性に優れています。

日記やWEBコンテストなど「他の会員と交流できる機能」が盛んで、楽しく使いながら出会いを求められるのです。

こちらもPCMAX同様、既婚者と出会える掲示板カテゴリーがあります。

掲示板で既婚者を探すこともできますし、日記を書いている既婚者にコメントで交流しても構いません。

ワクワクメール

ワクワクメールも上記3つと同じ出会い系サイトです。

使い方は同じですが、上記3つのサイトに比べると「会員数が少ない」という特徴があります。

会員数が少ないのでライバルも少なく、他の会員と比べられにくいため、「自分に自信がない」という方でも心配要りません。

ワクワクメールにも既婚者と出会える掲示板カテゴリがあります。

ただ、上の3つに比べると「賑わっている」とは言えません。

たくさんの人と出会いたいなら上の3つ、少人数制で良い人とピンポイントに仲を深めたいならワクワクメールがおすすめです。

Tinder(ティンダー)

Tinderは海外製のマッチングアプリで、日本でも大流行しています。

使い方はとにかくシンプルで、画面に現れる異性をいいなと思ったら右に、違う人を見たいなと思ったら左にスワイプするだけです。

GPS機能で近い人を探してくれるので、うまくいけばその日のうちに遊べる可能性もあります。

一般的なマッチングアプリと違って「出会い」そのものを楽しむのが目的なので、既婚者が登録しても問題ありません。

このように、既婚者女性も出会いを探しています。

男女ともに完全無料なのではじめやすい一方、業者などの悪質なユーザーが非常に多いので注意してください。

Cuddle(カドル)

Cuddleはかなりの勢いで会員数を伸ばしている既婚者専用のマッチングアプリです。

使い方はTinderに似ていて、気になる人に「いいね」を送り、相手に承認されたらメッセージのやり取りが出来るようになります。

WebなのでSafariなどのブラウザ上で操作します。なのでアプリのようにスマホのホーム画面に残らずパートナーにバレづらい所もメリットになります。

 

【インタビュー】既婚者から人気のマッチングアプリ

これだけマッチングアプリがあると、どれを使っていいかわからないですよね。

そこで、実際に既婚者の方に「どれを使うべきか」インタビューしました。

結婚歴8年、マッチングアプリ歴2年の大橋さん(仮名)。

まず、大橋さんがもっともおすすめするのはハッピーメールなどの出会い系サイト」なのだそう。

大橋

やはり大手の出会い系サイトは安全ですし、人も多いですから。sepaなど既婚者専用のマッチングアプリも登録しましたが、ほとんど人がいませんでした

そもそも人がいないとマッチングアプリに登録する意味がない、と大橋さんは語ります。

大橋さんに、初心者が使うべきマッチングアプリを尋ねました。

大橋

アダルト利用するならPCMAX。ただ、PCMAXはプロフィール閲覧に10円分のポイントが消費されるので、ある程度慣れた人でないと難しいかも。初心者はイククルが良いと思う

無料で使えるTinderはどうでしょうか?

大橋

Tinderは、最近年齢確認を導入してアプリの正常化を図っていますが、それでも完全無料なので危険人物が非常に多いです。しかも、マッチ率が0.1%以下。暇つぶし程度なら問題ありませんが、メインに使うのは難しいです

最後に、既婚者がマッチングアプリを使うコツについて尋ねました。

大橋

リスクマネジメントは徹底しなければなりません。バレたら配偶者から慰謝料請求されますから。ただ、写真がないとマッチング率も下がります。そのため、全身の写真や顔の一部など、プロフィールを工夫して使ってくださいね