【タイミング別】マッチングアプリの退会理由20選をまとめて解説!

「相手が突然退会しちゃった」

「普通にメッセージのやり取りをしていたのにどうして!?」

マッチングアプリを使っていて体験をしたことはありませんか?

マッチングアプリで相手が急に退会することは、多くの人が経験しているよくある話です。

今回は、よくあるマッチングアプリの退会理由をタイミング別に紹介します。

相手がマッチングアプリを退会した理由

多くのマッチングアプリにおいて「退会済み」の表示は、相手が自分のことをブロックした場合にも表示されます

つまり「退会済み」には、

  • 本当に退会している
  • ブロックをされた

の2種類の意味があることを覚えておいてください。

相手が退会(ブロック)した理由は、タイミングによって様々です。

ここでは、具体的な理由をタイミング別に紹介していきます。

マッチ後すぐに退会する理由

マッチ後メッセージのやり取りをせず、すぐに相手が退会してしまった場合です。

その場合は大きく以下4つの理由があります。

  • 最初のメッセージを送るのが遅い
  • 間違えてマッチングした
  • 操作を間違えて退会やブロックをしてしまった
  • 知り合いだった

1つ1つ見ていきましょう。

最初のメッセージを送るのが遅い

マッチしてから何もメッセージを送らない期間が長いと相手の気持ちが冷めてしまい、ブロックされてしまうパターンです。

マッチングアプリではどんどん新しい人とのやり取りが増えていくので、メッセージを送らないと記憶から抹消されてしまいます

マッチ後はなるべく早くメッセージを送るようにしましょう

間違えてマッチングした

マッチングアプリは「いいね」をタップしたり、スワイプをするだけでマッチが成立してしまいます。

そのため誤タップや誤スワイプによる、マッチング間違いが起きやすいです。

興味のない人とマッチングをしてしまったため、やり取りが発生しないように相手がブロックをする場合もよくあります。

操作を間違えた

やり方がわからず間違えてブロックや退会をしてしまうケースや、他の人をブロックしようとしたら間違えたケースです。

この場合はあなたに否があるわけではないので、諦めて新しい人を探しましょう。

知り合いだった

マッチングをした相手が知り合いであると気づいたら、すぐにブロックや退会をするという利用者は多いです。

マッチングアプリを使用していることを周囲の人に知られたくないと考えている人がほとんどなので、知り合いに会うことを極端に嫌います。

マッチ後やり取りをしてから退会する理由

マッチ後に何回かメッセージのやり取りをしてから、相手が退会した場合です。

この場合も大きく以下4つの理由があります。

  • やりとりをしていて自分とは合わないと感じた
  • 関係をこれ以上進めたくない
  • 他にいい人と出会った
  • 恋人ができた

やりとりをしていて自分とは合わないと感じた

メッセージのやり取りが下手だと、相手がつまらないと感じてブロックされてしまいやすいです。

マッチ後のメッセージは、実際に会う前のテスト期間のようなもの

怖いのが、マッチングアプリはいくらでも出会いが見つかるのでメッセージでちょっとでも違和感を与えると簡単にブロックされてしまいます

自分と相性がいい人だと思ってもらうには、連絡ペースや文量を相手に合わせることを意識してみましょう

関係を進めたくない

上記と似ていますが、LINEを交換したり実際に会う約束をする関係に進みたくないと思われてブロックされるケースです

相手からの印象が悪いわけではないものの、あなたに恋人候補になるまでの魅力を感じないという場合も多いので、ブロックされた方は「なんで??」ってなります。

いわゆるいい人止まりという、異性として見ることができない人にはよく起こる現象です。

他にいい人と出会った

1番だと思えるようないい人が見つかり、その人とのやり取りに集中するために今までメッセージをしていた人をブロックする場合があります。

マッチングアプリは多くの人と同時にメッセージができる仕組みなので、他の同性ユーザーと競争になってしまう一面があります。

それまでメッセージが盛り上がっていたとしても、相手にとって1番いい人が現れてしまえばそれ以上の関係になることはできないため、スピード感を持ってやり取りをする必要があるでしょう

恋人ができた

恋人ができたユーザーは、ほとんどの人が退会をします。

マッチングアプリは恋人を作る目的で利用しているため、異性とメッセージのやり取りをする必要がなくなるからです。

メッセージを送ってくる頻度がだんだんと少なくなっていた相手が退会した場合は、恋人ができた可能性が高いでしょう。

LINEを交換してから退会する理由

LINE交換後すぐに相手が退会してしまった場合です。

この場合は2つの理由があります。

  • ヤリモクや業者
  • 個人情報目的

ヤリモクや業者

LINE交換後すぐに相手がマッチングアプリをブロックした場合は、相手がヤリモクや業者の可能性があります

マッチングアプリをブロックする事で、通報されないようにしているからです

「被害にあった!通報したい!」と思ってマッチングアプリで相手を探してもブロックしているので相手が見つからないという状態になるんですね。

トラブルに合わないためにも、ライン交換後マッチングアプリがブロックされているかどうかは確認しましょう

個人情報目的

LINE交換をした瞬間にブロックをする相手は、正体が個人情報目的の業者である可能性があります。

目的がLINEのアカウントを知ることであるため、目的を達成した後はマッチングアプリで繋がっている理由がないからです。

業者の場合はやたらと外見のいい人の写真を使っていることが多いため、イケメンや美人からいきなりLINEの交換を持ちかけられた場合は注意をしましょう

初デート後に退会する理由

デートをした直後に相手が退会してしまった場合です。

この場合可能性としては以下3つかなと思います。

  • 想像していた人物と違った
  • 付き合う気持ちがあるから
  • シンプルに楽しめなかった

想像していた人物と違った

実際に会った際に想像していた人物と違った場合は、別れた後にブロックをされてしまうことがあります。

デート相手が「思ってたのと違った」と感じると、好意が冷めてしまう原因になるため、過度に加工した写真や嘘のステータスをプロフィールに載せないよう気をつけましょう

付き合う気持ちがあるから

相手があなたに対して強い好意を持って「付き合いたい」という気持ちが生まれた場合、マッチングアプリを本当に退会している可能性があります

「この人しかいない」という思いが強く、アプリ内でやり取りをしている他の異性を気にする余裕がなくなるからです。

会っている時の距離感やLINEの頻度から、相手の好意が十分に伝わってくるようであれば、あなたと付き合う気持ちがあるために退会をしたと考えて良いでしょう。

シンプルに楽しめなかった

デート中に相手が楽しめなかった場合は、デート後にブロックされてしまうことがよくあります。

デートの際は、プランや話す内容を気にしすぎて相手の気持ちをおろそかにしないように注意しましょう。

その他の退会する理由

タイミングが関係のない理由によって相手が退会した場合です。

疲れた

疲れてしまい続ける意欲がなくなって、退会する場合です。

マッチングアプリは複数人とメッセージのやり取りをしたり、デートをしたりするため、かなりのエネルギーを消耗します

疲れて退会した人はしばらく休憩してまた再開する事も多いです。

マッチングできない

なかなかマッチングできず退会してしまう人がいます。

異性に出会えると思ってマッチングアプリに登録したのにも関わらず出会えなければ、無駄に落ち込んで時間が取られるだけのように思えてしまうからです。

他のマッチングアプリに乗り換えた

他のマッチングアプリに乗り換えた場合も、退会する原因になります。

  • 出会えない
  • 使い勝手が悪い
  • 料金が高い

など乗り換える理由は様々です。

アプリ内では連絡が取れなくなるため、LINEを交換するなどして連絡手段を確保する必要があるでしょう。

有料期間が過ぎた

ほとんどのマッチングアプリは男性の利用が有料になっているため、有料期間がすぎることで退会する男性会員はたくさんいます

男性会員の中には「3ヶ月利用したらやめる」など、有料期間に合わせて利用する期限を決めている人が多いからです。

有料期間が過ぎたことで相手が退会してしまわないように、気になった男性会員とは早めにLINEを交換しておくことをおすすめします。

強制退会

「退会済み」と表示されたユーザーの中には、運営による強制退会をさせられた人もいます

迷惑行為が運営に発見されたり、他のユーザーから通報されたりしてマッチングアプリの規約違反となったからです。

退会の理由は表示されないので他の「退会済み」とは判別ができませんが、運営の努力によってアプリ内での安全が保たれていることは覚えておきましょう。

付き合った後はお互いマッチングアプリを消した方がいい

当たり前の話ですが、付き合った後も恋人がアプリをやめないでトラブルや別れ話に発展するケースはかなり多いです

付き合う時に一緒に確認して退会することをおすすめします。

マッチングアプリで退会かブロックか見分ける方法は?

退会とブロックの違いは見分けられない

基本的には退会した場合とブロックされた場合を見分けることはできません

どちらも「退会済み」と表示され、プロフィールやログイン情報を見ることはできなくなるからです。

大事なのは関係が続いているか

「退会済み」と表示された場合でも、LINEなど別の連絡手段でやり取りをしているなど関係が続いている場合は、相手はあなたに好意があると思って良いでしょう

その場合はブロックではなく本当に退会している可能性が高いので、関係を進展させていくことに集中するべきです。

素直に退会した理由を相手に聞いてみるのもおすすめです。